コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

risk.tokyo

  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験

2018年1月

  1. HOME
  2. 2018年1月
2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 admin emergencygoods

水が出ないときこそ、非常食を活用しよう

水が出ない、お湯が出ない。水道凍結にどう備えるべき?【HUFFPOST 一般財団法人日本気象協会が運営する天気総合ポータルサイト】 http://www.huffingtonpost.jp/tenkijp/frozen- […]

2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 admin countermeasure

首都圏では避難の基本は在宅避難

避難所は自宅マンション 帰宅困難者対応も 各地で計画【朝日新聞】https://www.asahi.com/articles/ASL1X54BBL1XUTIL00D.html 世帯の約9割がマンションに住む東京都中央区は […]

2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 admin emergencygoods

防災頭巾はかえって危ないと言われています

誰がいつから言い始めたのかわかりませんが、子どもたちの防災には頭にかぶる「防災頭巾」が有効だという人がいま。でも、これは必ずしも正しくはありません。衝撃吸収性がなく、燃えやすい防災頭巾は何もかぶらないよりも危険だと言う人 […]

2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 admin emergencygoods

阪神・淡路大震災をきっかけに生まれたカセットガスコンロ炊飯器「919 Quick」

阪神・淡路大震災の時、「支援物資としていただいたのは冷たいおにぎりばかり。ありがたいことだし贅沢は言えないけれど、あったかいごはんが食べられたらなぁ……」と被災者が漏らした言葉を開発者が耳にし、実現できるか確信は持てなく […]

2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 admin countermeasure

増える訪日観光客 防災対策も外国人観光客をはじめから想定したのものに

2018年1月23日、群馬県にある草津白根山が噴火しました。 この時、山頂に取り残されたスキー客の4分の1が外国人だったことがわかりました。 【草津白根山噴火】増える外国人どう守る 急速に国際観光地化、備え手薄のまま 3 […]

2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月24日 admin knowledge

2018/01/23 災害はいつやってくるかわからない

2018年1月23日、群馬県の本白根山が噴火し、防災のための訓練を行っていた自衛隊員1名が亡くなりました。 ご冥福をお祈りします。 草津白根山噴火・雪崩 1人死亡11人けが【NHK】 https://www3.nhk.o […]

2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2018年1月23日 admin knowledge

中央防災会議、東京東部の洪水最大175万人の早期避難を検討

中央防災会議の「洪水・高潮氾濫からの大規模・広域避難検討ワーキング・グループ」では、東京都東部の墨田区、江東区、足立区、葛飾区、江戸川区(江東5区)が台風と高潮に同時に襲われた場合の対策も検討しています。 このような場合 […]

2018年1月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月19日 admin News

帰宅困難者になったときのための訓練が実施されます

東京商工会議所では、帰宅困難者になったときのための訓練を実施するのだそうです。 想定は上野駅周辺で大地震に遭遇した帰宅困難者ということです。 実際に上野駅周辺から一時滞在施設への移動・滞在体験ができるとのこと。 また、災 […]

2018年1月18日 / 最終更新日時 : 2018年1月18日 admin News

東電不動産が『防災備蓄品トータルサポートサービス』をスタート

東電不動産では、『防災備蓄品トータルサポートサービス』の提供を開始したとのことです。 企業の「何を、どれぐらい備えれば良いかわからない!」「できるだけ保管スペースを少なくしたい」と言った悩みに答え、必要なものを揃え、計画 […]

2018年1月18日 / 最終更新日時 : 2018年1月18日 admin countermeasure

防災に「IoT」

「IoT」センサーなどが付属した「モノ」をインターネットに接続することですね。 防災分野でも ■鉄道会社が線路の異常をセンサーで検知して、異変があれば列車の運行をストップさせる とか、 ■電力会社が間部などのインフラを監 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

メニュー

  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験

最近の投稿

ダッチオーブン

自宅避難に備えておきたい調理道具と料理本をご紹介するコンテンツを追加しました

2020年9月4日
ドライフルーツ

「食事制限が必要な人のための備蓄食」のコンテンツを追加しました。

2020年7月2日
カップヌードルローリングストック1

一人暮らしのローリングストックの基礎づくりには良いかも 日清食品の「カップヌードル ローリングストック」

2020年5月31日
ふっくら赤飯

一人暮らしの食べ物の備蓄を考えてみよう

2020年5月16日
ベビーフード

赤ちゃんのためにも備蓄をしよう

2020年5月3日
ブロッコリ パウダー

ローリング・ストックに乾燥野菜を追加しよう

2020年4月29日
店頭からトイレットペーパーが消えている

311になりました トイレットペーパーが買えるようになったらローリング・ストックしましょう

2020年3月11日

新型コロナウイルスの影響でトイレットペーパーが買えない!〜災害への準備をしている人は大丈夫です

2020年3月2日

「東京都内区市町村 それぞれの避難所マップ」リンク先を更新しました

2020年1月21日

防災用品掲載リストを一部見直しました

2020年1月21日

カテゴリー

  • countermeasure
  • emergencygoods
  • knowledge
  • News
  • 災害疑似体験

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月

最近の投稿

  • 自宅避難に備えておきたい調理道具と料理本をご紹介するコンテンツを追加しました
  • 「食事制限が必要な人のための備蓄食」のコンテンツを追加しました。
  • 一人暮らしのローリングストックの基礎づくりには良いかも 日清食品の「カップヌードル ローリングストック」
  • 一人暮らしの食べ物の備蓄を考えてみよう
  • 赤ちゃんのためにも備蓄をしよう

Facebookページ

Facebook page
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © risk.tokyo All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験
PAGE TOP