東京都が配布した冊子『東京防災』表紙

東京は決して安全な街ではありません。地震や水害、火災はもちろん、富士山などの大規模な噴火によっても日常生活に大きな支障が出る街なのです。東京には一体どんなリスクが潜んでいるのでしょうか? どうしても東京に住まなければいけない人たちへ。

大昔、人は「地震、雷、火事、オヤジ」と言いました。怖いもですね。今ではすっかり「オヤジ」は怖くなくなりました。

でも相変わらず地震や雷や火事は怖いですよね。

東京は、天変地異のデパート。いつどんな災害が起こっても不思議ではないリスクだらけの街です。

各省庁や東京都は、東京に起こる様々な災害をシミュレートし、動画を作成して公開してくれています。

このページでは、これらを一挙に見ていきましょう。

◆大規模地震

2011年3月11日の東日本大震災の時に東京にいたという読者は数多いと思います。あの時、震源から何百キロも離れた東京でも大きな被害があり、帰宅難民が街にあふれました。コンビニやスーパーマーケットからは商品が一斉に消えて、不便な生活を強いられたものです。

今後、東京に影響があるだろうとされている大地震は、大正時代の関東大震災のような首都直下型や南海トラフ巨大地震があります。

東日本大震災の震源地との距離を考えると東南海地震でも大きな影響がありそうだし、まして首都直下型地震ともなると、影響は直接及んできます。

都心南部直下でマグニチュード7.3の地震が発生したときのシミュレーション動画です。内閣府の提供によるものです。

各地が揺れ、造成地では地盤が崩れ、走行中の電車が脱線し、液状化が起こったり電柱が倒れたりして、インフラが失われていくさまが描かれています。

大規模地震の被害と対策に係る映像資料【首都直下地震編】-全体版(13分)-

南海トラフ巨大地震に関しても同じようにシミュレーション動画があります。

南海トラフ巨大地震編 全体版(17分26秒)

◆水害

河川では、上流で大雨が降ると下流に影響し、下流では大規模な洪水が起こり得ます。

2016年の「平成27年9月関東・東北豪雨」では、茨城県常総市付近で川からの越水や堤防からの漏水、堤防の決壊が発生し、広範囲が水没し、死者2名、負傷者40名以上の人的被害が出たのを覚えている方も多いと思います。この時は、もちろん常総市でも雨は降ってはいたけれど、洪水に影響したのは上流に降った雨でした。

東京には荒川とその下流の隅田川、多摩川などの多くの河川が流れています。

それらの河川はいずれも東京湾に注いでいます。

東京は最下流なわけですから、影響をうけやすいのです。

国土交通省荒川下流河川事務所では、荒川上流の秩父地方に大雨が降り、東京都北区赤羽駅と川口駅の間のJRの鉄道橋付近で堤防が決壊した場合と東京都足立区の京成本線の鉄道橋付近で堤防が決壊した場合を想定したシミュレーション動画を作成しています。このシミュレーションでは東京に張り巡らされた地下鉄網を伝って東京全体に浸水が広がる様子が描かれています。

フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版

◆火山の噴火

東京に大きな影響を与えるのが富士山の噴火です。

富士山が噴火すると火山灰が東京に到達します。宝永噴火の際には江戸に火山灰が5センチほど積もったことが記録されています。

火山灰はわずかに積もっただけでも自動車がスリップするし、電車も走行できません。飛行機は吸気に火山灰が入るとエンジンがストップしてしまうので、成田にも羽田にも飛行機が近づけなくなるでしょう。火山灰が積もり始めたら交通インフラは全てアウトになると思って良いのですが、もっと深刻なのは電気です。

東日本大震災以来、首都圏の電気の大半は火力発電によって供給されています。吸気に火山灰が入ると動かなくなるのは飛行機のエンジンと同じですから、火力発電所が一斉にストップしてしまいます。

首都圏大地震に備える~鉄道・交通麻痺・富士山噴火~【本編】

http://video.fc2.com/content/20120904sVcXGN99

首都圏大地震と富士山噴火シュミレーション【予告編】

誰が助けてくれるのか?

このように、さまざまなことが予想される東京ですが、そんなとき、誰が助けてくれるのでしょうか?

⇒こちら をご覧ください。