
このページでは、避難生活を少しでも衛生的に暮らしていけるように、普段買い揃えておいた方がいいものを紹介します。
日本の人は、とてもきれい好きです。避難中はお風呂にも満足に入れないし、水を節約しなくちゃいけないからトイレも我慢しがちです。
日本歯科医師会の調査によると、阪神・淡路大震災の災害関連死の24.2%が肺炎によるものだったということです。
この肺炎の原因には、被災時に歯磨きなどの口のケアが十分でないことが挙げられるというのです。
口の中の細菌が増殖することで、体力や抵抗力が低下した高齢者には、誤嚥性肺炎にかかって亡くなる方が多いとのことなのです。
どんな時にも衛生的に暮らしていきたいものです。
23. 水のいらないタオル
アクティ 温めても使えるからだふきタオル超大判20枚入り
避難中は十分にお風呂に入ることもできないので、カラダの清潔が心配です。
これは水の要らない体拭きタオル。普通のタオルのようにゴシゴシ使うことができます。温めて使うこともできるので、避難中のカラダをリフレッシュさせます。
Amazonで買う 376円(2020年1月21日現在)
24. 即乾タオル
極柔マイクロファイバーバスタオル《5枚セット》
薄くて軽量、コンパクトで吸水性と即乾性に優れたマイクロファイバー素材のタオルです。
Amazonで買う 2,980円(2020年1月21日現在)
25. 水のいらないシャンプー
資生堂 フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ
いつでも、どこでも、簡単に髪と頭皮のニオイや汚れをふきとる水のいらないタイプのシャンプーです。頭皮にスプレーしてマッサージして拭き取ります。
Amazonで買う 406円(2020年1月21日現在)
26. 旅行用歯磨きセット
システマ ハンディセット(携帯用ハミガキ・ハブラシセット)
旅行の時に使う歯ブラシ・歯磨きセット。
被災時にも活躍します。特に避難所生活では、口の中を清潔にしておくことが非常に大事なのだそうです。
Amazonで買う 614円(2020年1月21日現在)
27. ウェット・ティッシュ
和光堂 おしぼり ウエッティー ポケット 10枚×5個パック
携帯に便利なポケットサイズ、10枚入り175mm×70mm×55mmのポケット・ティッシュが5個パック。緑茶エキスを配合した肌にやさしい弱酸性、無香料のウェット・ティッシュです。
Amazonで買う 423円(2020年1月21日現在)
28. ポリ袋
スタンダードポリ袋 No9 透明 100枚入 L-09
避難生活で便利に使えるポリ袋。
サイズ:横15×縦25cmの袋、100枚入りです。
Amazonで買う 479円(2020年1月21日現在)
29. 汗臭さを軽減する下着
B.V.D. クールエディット 吸水速乾 汗消臭 22cmVネックTシャツ
避難生活では何日もお風呂に入れません。特に夏場は、どうしても体臭が気になります。
体臭の移りの少ないタイプの下着が開発されているので、避難キットに入れておきましょう。
Amazonで買う 1,139円 – 1,287円(2020年1月21日現在)
30. 体臭対策クリーム
ラヴィリン アンダーアームクリーム
体臭対策のため、下着の他に用意しておきたいのがこのクリーム。一度塗れば体臭を3日間抑える効果があります。
Amazonで買う 2,880円(2020年1月21日現在)
31. 蒸れずに臭わない登山用ソックス
Dexshell UltraLite Biking Socks DS642H
何日もお風呂に入れないのが前提の登山グッズには、体臭対策に優れたものがあります。
蒸れずに臭わない登山用ソックスで足の匂いを抑えましょう。
Amazonで買う 2,375円 – 9,470円(2020年1月21日現在)
32. 既存のトイレにかぶせるトイレ
コクヨ 非常用トイレ 防災の達人(30回分)
断水の際に水洗トイレが使用できない場合、既存の洋式トイレにかぶせて使う簡易トイレです。凝固剤で便を固めてニオイがしないようにするものです。
実際に試用したところ、全くトイレの嫌な臭いはしませんでした。優秀な商品です。レポートは http://risk.tokyo/emergencygoods/3dayexperience4/ をご覧ください。
Amazonで買う 4,433円(2020年1月21日現在)
33. 携帯用ウォシュレット
TOTO 携帯ウォシュレット YEW350
避難所暮らしになると(大きな声ではいえませんが)野外などでトイレをせざるを得ないケースが出てきます。こんな時はトイレットペーパーが使えない場合がほとんど。この携帯用ウォシュレットは、ボタンを押すだけで水が噴射してお尻を拭いてくれます。
Amazonで買う 6,000円(2020年1月21日現在)
34. 救急応急セット
Paladineer 救急応急セット
包帯やキズ・テープなどをコンパクトに収納したキットです。説明書が付いていて、いざという時困らないようになっています。
キャンバス生地でサイズは20.5cm×13cm×5.5cm、重量は約431gです。内容は
- ケース
- 三角巾
- サージカルテープ
- ハサミ
- 絆創膏
- 圧迫止血バンド
- アルミ製笛
- 懐中電灯
- 包帯
- アイスパック
- ガーゼ
- ピンセット
- ヨード綿
- アルコール綿
- 安全ピン
- 万能ナイフ
- ブランケット
で、これをもとに自分の好みで自由にカスタムしていくというコンセプトです。
Amazonで買う 1,980円(2020年1月21日現在)
35. 常備薬用くすりケース
持病のある人は医師にお願いして、薬を職場に最低1週間分、自宅に1週間分は保持したいものです。これを入れておくケースです。
Amazonで買う 480円
36. おくすり手帳や診察券
「おくすり手帳」も忘れずに。
診察券はお財布の中に入っているかもしれないけれど、おくすり手帳はあまり持ち歩いていない人が多いのでは? 緊急事態で混乱する被災現場では、その人が処方されている薬がわかるだけでもずいぶん助けになるのだそうです。
◆「避難所/自宅避難キット」の内容リスト
避難所避難になっても在宅避難になっても有用な56品のリストをExcelデータにして用意しました。クリックしてそのまま購入できるようになっています。
避難キット改訂20170830
避難キットリスト20170901.xls(Excelへのリンク)