コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

risk.tokyo

  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験

2018年6月

  1. HOME
  2. 2018年6月
つっぱり棒
2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 admin emergencygoods

amazonの「ホーム&キッチン」の売れ筋ランキングの上位に防災用品がランクイン

2018年06月18日に発生した大阪府北部地震は、みなさんの購買行動にも影響しているようです。 amazon.co.jpの「ホーム&キッチン」の売れ筋ランキングの上位に防災用品が続々とランクインしています。 ht […]

つっぱり棒でタンスを支える(全体像)
2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 admin News

家具の転倒対策をしておこう

大阪府北部地震でも、家具の下敷きになって亡くなった方がいらっしゃいました。 便利な生活を与えてくれる便利な道具も、災害のときには凶器になってしまうかもしれないのです。 自宅の家具の転倒対策をしましょう。一般的な突っ張り棒 […]

2018年6月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月19日 admin knowledge

危険なブロック塀が掲載されている地図を紹介しています

2018年6月18日、大阪府北部で大きな地震があり、小学生が自分の通っている小学校のブロック塀の下敷きになってなくなるという、いたましい出来事がありました。 東京には、危険なブロック塀が掲載されている地図があります。 こ […]

2018年6月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月19日 admin knowledge

2018/06/19 ブロック塀は本当に危ない

2018年6月18日、大阪北部で大きな地震がありました。マグニチュード6.1、最大震度が6弱、というものでした。 この地震で亡くなった方はこの原稿を書いている2018年6月19日朝10時現在4名です。この中に、倒れてきた […]

2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月5日 admin News

「自宅に備蓄する15個のもの」というページを更新しました

大規模な地震が発生した場合の東京都の復旧までの目標は、電力7日、上下水道は30日、都市ガスは60日なんです。 こんな長期にわたってインフラが使用できないのが大規模災害。 この期間を自宅で乗り越えるためには、十分な備蓄が必 […]

2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月5日 admin News

「車中泊キット」のページを更新しました

「risk.tokyo(リスク東京)」の「車中泊キット」のページを更新しました。 熊本地震の際には、多くの人は車の中に避難しました。 車中泊避難を選んだのならば、自動車の機能をフルに利用した避難をしましょう。 自動車には […]

2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月5日 admin News

「明かりと電気を確保する」ページを更新しました

災害疑似体験をやってみて、いちばん感じたのは夜の暗さと情報が入ってこないことの心細さです。 いつでも電気を使って真夜中でも明るく暮らしているのに、LEDのランタンだけでは心細かったです。 それ以上に、スマートフォンやパソ […]

2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 admin News

「避難所/自宅避難キットを作る」というコーナーの「食べる」というページを更新しました

「避難所/自宅避難キットを作る」というコーナーの「食べる」というページの内容を見直しました。 http://risk.tokyo/emergencygoods/evacuationkit/eat/ 災害のために準備してお […]

2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 admin News

「避難所/自宅避難キット」コーナーの「衛生用品」のラインナップを見直しました

「避難所/自宅避難キット」コーナーの「衛生用品」のラインナップを見直しました。 日本歯科医師会の調査によると、阪神・淡路大震災の災害関連死の24.2%が肺炎によるものだったということです。この肺炎の原因には、被災時に歯磨 […]

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

メニュー

  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験

最近の投稿

ダッチオーブン

自宅避難に備えておきたい調理道具と料理本をご紹介するコンテンツを追加しました

2020年9月4日
ドライフルーツ

「食事制限が必要な人のための備蓄食」のコンテンツを追加しました。

2020年7月2日
カップヌードルローリングストック1

一人暮らしのローリングストックの基礎づくりには良いかも 日清食品の「カップヌードル ローリングストック」

2020年5月31日
ふっくら赤飯

一人暮らしの食べ物の備蓄を考えてみよう

2020年5月16日
ベビーフード

赤ちゃんのためにも備蓄をしよう

2020年5月3日
ブロッコリ パウダー

ローリング・ストックに乾燥野菜を追加しよう

2020年4月29日
店頭からトイレットペーパーが消えている

311になりました トイレットペーパーが買えるようになったらローリング・ストックしましょう

2020年3月11日

新型コロナウイルスの影響でトイレットペーパーが買えない!〜災害への準備をしている人は大丈夫です

2020年3月2日

「東京都内区市町村 それぞれの避難所マップ」リンク先を更新しました

2020年1月21日

防災用品掲載リストを一部見直しました

2020年1月21日

カテゴリー

  • countermeasure
  • emergencygoods
  • knowledge
  • News
  • 災害疑似体験

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月

最近の投稿

  • 自宅避難に備えておきたい調理道具と料理本をご紹介するコンテンツを追加しました
  • 「食事制限が必要な人のための備蓄食」のコンテンツを追加しました。
  • 一人暮らしのローリングストックの基礎づくりには良いかも 日清食品の「カップヌードル ローリングストック」
  • 一人暮らしの食べ物の備蓄を考えてみよう
  • 赤ちゃんのためにも備蓄をしよう

Facebookページ

Facebook page
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © risk.tokyo All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験
PAGE TOP