
(メイン写真)山王内科クリニックのウェブページから http://www.sannou-medical.com/kusuri.html
持病があって食事制限しなければいけない避難生活は不安
糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)、脳血管疾患、心疾患、そして腎臓病。世の中には食事制限の必要な生活習慣病が数多くあります。このような方々にも同じように災害がやってきます。そういう方こそ緊急時に備えて必要な食料を備蓄するべきです。
risk.tokyo(リスク東京)にも糖尿病の社員がいます。その経験とかかりつけの医師に確認した内容をもとに食事制限がある方のために備蓄用食材をピックアップしました。
なおここではベビーフードとは異なり「無添加」にはこだわっていません。
いざという時のために「保存しやすいこと」と「種類を少しでも多くする」こと、また普段でも食べられて「ローリングストックに向いていること」を考えました。
まず食事以上に大切なのは【薬の備蓄】です。
災害発生時には「トリアージ」によって負傷者の重症度および緊急性による優先順位が決められます。薬を含む医療品の支援は優先順位の高い方から行われるため、持病はあっても「いつも服用している薬」がすぐには手には入らないと思ってください。
持病があって薬を服用している方は常に早めに受診し2週間分の薬は手元にあるようにしましょう。
【薬の備蓄】とは「薬が切れないようにする」ことであって「一度の受診でいつもよりたくさん薬をもらうこと」ではありません。何度もいいますが、災害は時と場所を選んではくれません。手元の薬がなくなってから次の受診では遅いのです。
最初に覚えておいていただきたいのは、例えば糖尿病の食事に必ずしも「低糖食品であれば大丈夫」ということではありません。必要なのは食後の血糖値を緩やかに上昇させる効果があるもので、食品に【低GI】と表記されているものが該当します。
糖尿病だけではなく高血圧や脂質異常症などはいずれも「食事のバランスが重要」で塩分や糖分、脂分を控えるように言われます。したがってここに記載する備蓄食はどの生活習慣病にもあてはまると考えてください。
穀類:小麦よりもお米、白米よりも玄米、なによりもいいのは大豆
まず穀類ですが、生活習慣病の場合小麦よりもお米、白米よりも玄米、なによりもいいのは「大豆」です。お米の代わりに大豆というわけにはいかないかもしれませんが、小麦粉の代わりに大豆粉は使えます。水にといて焼き、副菜を包んで食べるなどご飯以外が食べたい時に使えます。
ご飯パックについてはスーパーなどでもよく見かけますのでここでは割愛します。食べ過ぎないように、無駄にしないように分量の少ないものを揃えましょう。
最もおすすめなのはこちらです。
サラヤ ロカボスタイル へるしごはん 150g×6個
¥1,200 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
タイ米は好きですか?日本のお米、短粒米と比較すると糖度が低いため嫌いでなければ白米が食べたい方向きです。だからといってたくさん食べてはだめですよ。
ヤマモリ ジャスミンライス 170g×4個
¥1,227 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
最近は「糖質制限」が浸透したので選べる商品は増えてきましたね。
また「糖質ダイエット」が浸透しているのでここで紹介する食品をダイエットに利用する方もいらっしゃるかと思いますが、もともと血糖値が低めの方はこれらの食事を多用することで具合が悪くなることもありますのでおすすめしません。こちらで紹介するのはあくまでも持病による食事制限が必要な方向けです。
麺を食べたくなったら、お勧めできるのは大豆麺→小麦全粒粉→こんにゃく麺の順番です。
低糖質 グルテンフリー 大豆細麺 100g (1個)【ヘルシー 高たんぱく 糖質制限 国産大豆100% 乾麺】
¥821 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
スパゲティは全粒粉にしましょう。いまはスーパーにも並ぶようになりました。
ALCE NERO(アルチェネロ)有機全粒粉スペルト小麦・スパゲッティ 500g
¥2,200 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
麺ではありませんが、麺代わりに使える乾燥糸こんにゃくもあります。
乾燥糸こんにゃく ぷるんぷあん 25g×10個入×4セット
¥2,200 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
ただし全粒粉も大豆の麺もどうしてもぼそぼそしてしまいます。なめらかさに欠けのど越しは望めません。そのため合わせるものに工夫しましょう。最近は低糖質であることを謳っているスパゲティソースも多く出回っています。
はごろも 低糖質 ミートソース&カルボナーラset CarbOFF 120g×各1個
¥810 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
小麦粉は残念ながら生活習慣病の方はできるだけ控えたい食材の1つです。どうしても小麦粉製品を食べたくなったら、大豆粉に置き換えましょう。特に血糖値が高い方は大豆粉を備蓄しましょう。
自分でパンを焼くことはできなくても水で溶いて薄く焼き、クレープのように何かを巻いて食べることはできます。
みたけ 失活大豆粉 500g
¥845 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
以上の穀類は高血圧など他の生活習慣病の方もご利用いただけます。ただしアレルギーの有無は十分気をつけてください。
高血圧の方の備蓄食材
それでは高血圧の方に必ず備蓄していただきたい食材をご紹介します。
なぜこれらの商品を紹介するのかと言うと、玉ねぎには血圧の上昇を抑制する効果が期待できるからです。ただし、降圧剤を服用している方は玉ねぎばかりを取らないよう気をつけてください。
まずは玉ねぎの皮。普段調理する時には捨ててしまうことが多い皮ですが、食べることは可能ですし、粉末であればそのまま飲まなくてもスープに混ぜたり、チャーハンや炒め物に使ったり、ドレッシングに混ぜるなど、いろんな使い方ができます。
国産玉ねぎの皮粉末 100g ケルセチン 北海道・淡路島・国内産100% 1袋で玉葱約200個分の皮 エコパッケージタイプ
¥1,100 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
皮だけではなく可能玉ねぎも準備しておきましょう。
HOSHIKO 乾燥野菜 玉ねぎ ( ダイス ) 100g 九州産 熊本産 大容量
¥1,620 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
ここでは小さめのダイスを取り上げていますが、もっと大きなスライス状の玉ねぎを乾燥したものもあり、そちらであれば調理用ハサミできることもできるので目的によって使い分けることができます。
乾燥野菜を活用しよう
被災生活においてお米や麺類だけで食事を済ませるのは持病のある方にとっては厳しい食生活と言わざるを得ません。ですから乾燥野菜を備蓄して野菜を取れるように準備しておきましょう。
乾燥野菜についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
油、塩分、コレストロールを避けられる具材を選ぶ
生活習慣病の方は同時に油、塩分、コレステロールも避けるようにして具材を選んで食べましょう。
SSKセールス からだシフト 糖質コントロール クラムチャウダー 150g×5個
¥1,058 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
肉類の食事においても大豆が活躍します。ヴィーガンメニューが巷に増えて大豆ミートが手に入りやすくなったおかげですね。
お肉の代わりでも大豆が活躍しています。
マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉 【大豆ミート】 乾燥ブロック 90g
¥372 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
いまではお湯であたためるだけでもこのような商品が出ています。
カゴメ 糖質想いの アソートセット 6種×各1個[野菜カレー,チキンドリア,ミートドリア,トマトリゾット,押し麦がゆ 彩り野菜と旨み玉ねぎ,押し麦がゆ ごろっとお豆と完熟トマト]
¥2,205 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
レトルトのスープにも糖質コントロール商品があります。あります。スープはアレンジが簡単なので備蓄しておくと重宝します。
三育フーズ デミグラスソース風野菜大豆バーグ 100g×5個
¥1,198 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
さて、ここまで読んでみてうんざりしましたか?
そうですよね。手を変え品を変えても大豆ばかりですから。ここでは大豆製品ばかりをご紹介していますが、それは毎食これらの食品を食べなければいけないと言うことではありません。症状や数値によるのですべてを紹介できないのが残念です。
持病がある方は、日頃から必ず主治医に「何をどのくらい食べられるのか?」を確認しておきましょう。被災してから「自分はなにを食べればいいのか?」では遅すぎます。被災当初は限られた食事しかできないでしょうし、それによって持病が悪化したり合併症を起こすのは避けたいですよね。
やはり本当の肉が食べたい
わかっていてもやはり本当の肉が食べたい。非常食として備蓄に向くのは缶詰やおつまみですが、味が濃いなどの理由で食べることをちゅうちょすることがあります。
そういう方にこそお勧めするのが、「キューピーのサラダクラブ」です。
サラダクラブ チキンささみ(ほぐし肉) 40g×10個
¥1,111 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
サラダクラブ ライトツナ(フレーク) 80g×10個
¥1,261 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
持病のある方だと禁止されている方も多いでしょうが、うずらの卵もあります。
サラダクラブ うずら卵水煮(国産) 6個入り×10個
¥1,151 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
「卵はたべちゃいけない、とわかってはいるけれど」ほんの少しだけを食べるには持ってこいな商品ですよね。
このシリーズが優れているのは1個ずつが少量で使い切れること、また常温で保存期間が長いこと、そしてパウチなので軽いことです。ここで紹介した以外にもコーンや豆、マッシュルームなどもあり、ローリングストックにはぜひ活用していただきたい商品です。
そしてもう1つ、常温で長期保存できる優れものを紹介します。
内野家 uchipac 無添加サラダチキン 高たんぱく質【国産鶏の胸肉使用 常温で長期保存】プレーン10食セット
¥2,980 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
そうです。サラダチキンです。
実はスーパーマーケットでも広く取り扱われている商品ですが、冷蔵で陳列されていることも多く「冷蔵しないといけない」と誤解している方が多いのですが、常温で長期保存できます。
「チキンだけ?」という方にはこちらをおすすめします。
【無添加】燻製職人のビーフジャーキー40g×3袋 [無添加ビーフジャーキー×3袋]
¥1,600 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
はい、ビーフジャーキーです。
「あんな硬いものは食べられない!」という方もいるでしょう。
でもビーフジャーキーは乾燥肉なんです。いわば乾燥野菜と一緒。国外でもビーフジャーキー・レシピがあり、出汁が取れることからスープに使われることがあります。
乾燥野菜よりも時間はかかりますが、自らゆっくり煮てスープにしてみてはいかがでしょうか。スープの具としてそのまま食べられます。
楽しく食べられる非常食
そうは言っても食事は一つの楽しみです。
だから楽しく食べられるものも必ず準備しましょう。
例えば、非常食の代表として名前がよくあがるのがカレーです。レトルト食品の種類も多く、これさえあれば避難生活を過ごせるという方もいらっしゃるでしょう。ですが、生活習慣病の方はこのカレーを食べられない方が多いのです。被災生活を送った経験がある生活習慣病の方はこの点だけでも苦い思いをしたことでしょう。もちろんいざとなったら生きること最優先ですから背に腹は変えられません。でもそのために食べて病状が悪化してしまっては意味がありません。では本当にカレーを食べられないのでしょうか?
カレーがダメなのは脂、小麦粉を使いそれを更に白米にかけて食べるからです。スパイスがだめなわけではありません。そこでおすすめなのが「スープカレー」です。
からだ想いの北海道スープカレー 300g×2袋 グルテンフリー 糖質オフ
¥1,380 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
※たまごは含まれていません。
いかがでしょう。他の方がカレーを食べている時に同じものではありませんが、カレーを食べることができます。白米にかけてしまうと食後の血糖値が上がりやすくなりますから、ご飯とスープカレーを別々に食べるようにしましょう。
これなら常備しておけば、他の家族がカレーを食べる時にも一緒に食べられますね。食べていいかどうかは個人差が考えられますので、必ず医師に確認してください。
他にはこのような商品もあります。
ネゴンボ33監修 ポークビンダルー 180gX5個
¥3,200 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
インドにはたくさんの種類のカレーがありますが、日本のカレーと違ってルーを使って料理するものは多くないので、どうしてもの時には重宝します。
お肉が食べられる方も多いはずです。いわゆる「おつまみ」には常温で長期保存ができる商品が多く、備蓄職としても活躍します。このような商品はいかがでしょうか?
丸善 国産 若鶏 ジューシー ロースト 8個 (4種×2) 味付 ささみ
¥1,479 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
魚も常温で長期保存できる商品があります。
内野家 uchipac 無添加 鮭の塩焼き 約80g×10食セット【常温保存・1年】
¥3,680 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
たまには温かいご飯にちょっと載せるぜいたくをしませんか。
ご飯 の お供 おかず 北海道 産 十勝 牛しぐれ 90g瓶 2個セット
¥1,980 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
他にもたくさんありますが、一人暮らしの方向けの記事でたくさん紹介していますので、こちらもぜひご一読ください。
我慢をしないで、少しだけ甘いもの
そして本当はなくてもいいけど、どうしても食べたくなってしまうもの、ありますよね。甘いものはその代表でしょうか。あまりに厳しくしてしまうとただでさえ精神的に疲れてしまう被災生活においてもっと自分を追い詰めることになりかねません。
ですから少しだけ「我慢しない」を自分に許してあげましょう。
橘屋八頭司羊羹本舗 【切り羊羹 10個入】袋
¥540 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
1つが小さいので備蓄しておいて自分へのちょっとしたご褒美として食べるのがいいかもしれません。ただし切りようかんなので長期保存とまでは行かず、賞味期限は1か月です。
もっと小さな羊羹もあります。
かし原 栗 一口羊羹(ようかん) 10本入
¥198 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
フルーツゼリーはいかがでしょう。これは常温で180日保存できます。ただし未開封の場合ですから、開封したら早く食べましょう。
新宿高野 フルーツゼリー平袋
¥1,380 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
ドライフルーツもいいですね。以前はドライフルーツと言えば砂糖や油を使用していましたが、現在は技術も進み砂糖は使わず無添加なものも増えています。選択肢が広がって嬉しいですよね。
fruveseel フリーズドライ いちご ドライフルーツ
¥1,380 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
いくつか種類がまざっているもの。
フルーツルーツ(fruits roots)国産無添加ドライフルーツミックス(りんご、キウイ、いちご)
¥1,980 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
柑橘類が好きな方にはこんなドライフルーツもあります。
無添加ドライフルーツ シトラスチップス 50g
¥1,480 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
甘いものは食べたいけど食事制限を守りたい方にはこのような商品もあります。
砂糖不使用 糖類ゼロ 高カカオ クーベルチュール チョコレート 糖質制限 低糖質 手作りお菓子にもオススメ 【ショコラキューブビター 150g】
¥1,058 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
遠藤製餡 Nゼロカロリーきなこわらびもち 108g×6個
¥1,089 (2020年6月30日現在)
amazonで購入する
いかがでしょうか。持病をお持ちの方あるいはその家族で非常食に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
何度もいいますが、持病がある方は必ず医師と相談し自分の食事制限内容を把握しておいてください。「〇〇病でもこれは大丈夫」は必ずしも全員に当てはまるわけではありません。例えば、アレルギーはありませんか?複数の持病はありませんか?薬との飲み合わせもあります。それらすべてを網羅することは残念ながら無理です。ですから1人1人が自分のことを把握しましょう。
そして薬がなくならないよう早めの受診も忘れないようにしてください。