
災害がひとまず静まったら避難所に避難するのか、自宅で避難するのか、車中泊するのか、を決めます。どれになっても良いように、「避難所/自宅避難キット」を作って、持ち出しやすい場所に保管しておきましょう。また、クルマのトランクには、車中泊になった時に使える品々を入れてきましょう。このページでは、それぞれのキットを用意していきましょう。
<生き残るための道具>
- 東京都23区 それぞれの避難所マップ
- ヘルメット
- ヘッドランプ
- ロープ
- ブルーシート
- カッターナイフ
- ハサミ
- 風呂敷
- グランドシート
- 防寒具
- 折りたたみ式水タンク
- 携帯浄水器
- 折りたたみ式台車
- アイマスク
- 耳栓
- 人型寝袋
- シュラフ用マット
- 電池/手巻き発電式ラジオ
- コンテナ・ケース
- 貴重品
- 現金
- 生理用品(女性)
<衛生用品>
- 水のいらないタオル
- 即乾タオル
- 水のいらないシャンプー
- 旅行用歯磨きセット
- ウェット・ティッシュ
- ビニール袋
- 汗臭さを軽減する下着
- 体臭対策クリーム
- 蒸れずに臭わない登山用ソックス
- 既存のトイレにかぶせるトイレ
- 携帯用ウォシュレット
- 救急応急セット
- 常備薬用くすりケース
- おくすり手帳や診察券
<食べる>
- カロリーメイト
- ウィダーinゼリー
- ソイジョイ
- 屋外でも使える風除け付きカセット・コンロ
- カセット・ボンベ。屋外でも使える火力の強いもの。
- (避難所用)簡易食器セット
- スプーンとフォーク付きの7徳ナイフ
- サランラップ
<明かりと電気を確保する>
- LED懐中電灯
- ローソク
- マッチ
- ライター
- LEDランタン
- ランタン用乾電池
- 大容量モバイル・バッテリー
- モバイル・バッテリー(パソコン用)
- カセット・ガス型発電機
- ホンダ エネポ EU9iGB用純正カセット・ガス
- ソーラー・チャージャー
それでは、「生き残るための道具」「衛生用品」「食べる」「明かりと電気を確保する」の4ジャンルごとにご紹介していきましょう。