
被災生活ではどんな環境で料理をすることになるか想像したことはありますか?
キャンプや登山が大好きな方には簡単でしょう。どんな状況で何が必要になるか知っているからです。ここではアウトドア用商品をほぼ持っていない方が避難生活を送ることを前提として様々な商品をご紹介します。
災害が起こって在宅で避難する時に料理する自身の姿が思い浮かびましたか?何を使っていますか?
ガスや電気が使えないことを前提として想像しましたか? 「備える」ということは【最悪の事態】を想定して準備をすることです。もっとも本当に「最悪な事態」は私たちの誰もが何もできない状況だと思われますが、ここでは「何かはできるし、しなければいけない」を前提とします。私たちは史上最悪と言われた災害をいくつも体験しています。
その経験を活かして準備をしておきたいと思います。
【備え】は平時だからできることで起きてしまってからではできません。起きてからできるのは【備えているものを使って安全を確保すること、生き延びること】です。
今年、2020年9月初頭は目の前に大きな台風が迫っています。今回は台風の進路にあたっていない?だからと言って「来ない」保証などどこにもありません。太平洋高気圧が弱まればこれまで発生していた台風だって日本列島を縦断していたかもしれないのです。
さて。ガスも電気も使えないとなるとどうしますか?「そうだ!カセットコンロがあるから大丈夫!」はい。必要最低限はクリアしましたね。ですが、災害の時に在宅避難と言っても屋内で調理ができるとは限りません。屋外で調理することを想定しましたか?
いつも穏やかな日ではなく風が強い時にはどうしましょう?
そこで今回の記事では非常時のコンロからご紹介します。
まずはrisk.tokyo(リスク東京)でも非常時用に購入したのがこれです。
コンロ
イワタニ 【風に強い -ウィンドブレイクこんろ-】 カセットフー 風まる ブローケース入り CB-KZ-1-A
¥10,580 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
イワタニ・カセットフーにはこのようなモデルもあります。
イワタニ カセットフー マーベラスII CB-MVS-2
¥13,512 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
人数が少ないからもっとコンパクトなものを、という方にはこちらはいかがでしょうか。
カセットガスで使えます。
ユニフレーム(UNIFLAME) セパレートバーナーUS-S 610077
¥8,900 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
普段からアウトドアを楽しんでいる方はご存知ですが、アウトドア用のカセットガスにはCB缶とOD缶の2種類があります。
CB缶は家庭用のカセットコンロで使う細長い缶ですが、OD缶はまさしくアウトドア用です。
イワタニ カセットガス 専用ボックス入り 12本組 CB-250-OR-12BOX
¥2,998 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
OD缶はこちら。
ソト(SOTO) パワーガス トリプルミックス【105(105g) SOD-710T/250(230g) SOD-725T/500(460g) SOD-750T】
¥638 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
カセットコンロやバーナーを使う場合、OD用の製品にCB缶は使えません。逆も同じです。またメーカーによっては自社製カセットガスのみを推奨している場合もありますので、購入時にはご注意ください。
普段屋内で使用しているカセットガスは屋外では火力が十分ではないかもしれません。CB缶にも火力が強いものもありますが、これもカセットコンロによっては使えない場合がありますのでご注意ください。
ガスコンロが一口では足りない方には二口の製品もあります。
ソト(SOTO) ハイパワー2バーナー ST-525
¥16,280 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
ユニフレーム ツインバーナーUS-1900 610305
¥22,500 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
鍋
火の用意ができたところで次は鍋です。
鍋は調理する際に使用する熱源によって使える重さが異なりますのでご注意ください。
アウトドア用のシングルバーナーであればメスティンがあれば十分でしょう。メスティンとはいわゆる飯盒です。
ケトルなども含めたセット販売もあります。
キャンプクッカー クッカーセット アルミクッカー アウトドア調理器具セット 登山用鍋 2-3人に適応 BBQ食器 ポータブル キャンピング鍋 収納袋付き
¥3,080 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
そして屋外調理と言えばまず思い浮かぶのはダッジオーブンでしょう。
鋳鉄で頑丈。下からだけではなく蓋に炭火を載せて調理することができ煮込みだけではなくパンやピザも焼けます。
PETROMAX(ペトロマックス) ダッチオーブン ft1t (1.04L) 【日本正規品】 12736
¥5,091 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
この商品は基本的にシーズニングが推奨されています。シーズニングとは使い始めに鍋に施されたさび止めワックスを落とす作業です。
現在はシーズニング不要な製品もあります。仕様に「慣らし済み」とあるのがそうです。
また一般家庭用熱源を使えるように鍋底に足が付いていないものを選びました。
LODGE(ロッジ) キッチンオーヴン ループハンドル10 1/4インチ ダッチオーブン L8DOL3
¥6,400 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
両手鍋が大きすぎるという方には片手鍋もあります。こちらは蓋がスキレットになっていてフライパンの様に使えます。こちらもシーズニング不要です。
Lodge [ ロッジ ] ロジック コンボクッカー 10-1/4インチ LCC3 Lodge Logic Combo Cooker 片手鍋 フライパン グリルパン アウトドア並行輸入品 新生活 [並行輸入品]
¥6,759 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
鋳鉄のダッジオーブンは重いので、いまはステンレスのダッジオーブンも販売されています。
【燕三条製】TSBBQ ライトステンレス ダッチオーブン(無水鍋) 6インチ ミラー仕上げ TSBBQ-011
¥15,510 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
ステンレスとアルミの三重鋼ですが、蓋に炭火を置けます。ダッジオーブンはこうでないと。
ここまで来て一つご紹介できていない鍋があるのを思い出しました。
子どもの頃からずっと家にあった鍋です。例えば乾麺を茹でる時には大量の水が必要ですが、この鍋であれば大量の水は必要ありません。被災時に貴重な水を節約できるのは重要ですね。思い出して今回新たに購入しました。
HALムスイ KING無水鍋(R)18 両手鍋 18cm 無水調理 1鍋8役 日本製 600032
¥12,450 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
様々な料理に使っていましたが、一番覚えているのは祖母が作ってくれた焼き芋です。鍋の中に新聞紙を敷いてその上にさつま芋を載せるだけ。薄っすら焦げ目がついた焼き芋は味が濃くて美味しかったことを覚えています。違うのは今の無水鍋はIHにも対応しています。
今回の鍋は普段から家庭で使えて、非常時には屋外(直火)でも使えること、また地震の際に形を留めてくれるであろう頑丈さから選んでいます。
災害では家財道具が使えなくなることが考えられますから、頑丈な鍋を1つ持っておくといいですね。
料理本
ここまで熱源と鍋を紹介したら当然実際に作ってその様子を記事にすることも考えましたが、強力な台風が目の前に迫っている状態で悠長なことは言っていられないのでそれはまたの機会にします。
ですが、参考にできる料理本を紹介しましょう。
まずはこちらから。具材やソース、パスタを一度に鍋に入れて作る調理法です。
魔法のパスタ: 鍋は1つ!麺も具もまとめてゆでる簡単レシピ
¥1,430 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
クックパッドからも同様の料理本が出ています。
クックパッド 簡単&絶品! ワンポットパスタ (e-MOOK)
¥383 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
普段からクックパッドなどを利用している方には不要かもしれませんね。
HAL無水鍋の料理本はこちらです。
無水鍋で料理する
¥1,650 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
「万能無水鍋」におまかせ! 毎日のごはん 無水調理だけじゃない、1鍋8役。
¥1,760 (2020年9月4日現在)
amazonで購入する
初めて使う方はこれらの料理本を参考にして普段から使い慣れておくといいですよね。
関連ページ