コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

risk.tokyo

  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験

2017年4月

  1. HOME
  2. 2017年4月
内閣府「武力攻撃やテロなどから身を守る方法』パンフレット表紙
2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2019年4月20日 admin countermeasure

政府はウェブサイトに「北朝鮮から」のミサイルの脅威に関して明示しています

北朝鮮から日本に対するミサイル攻撃の可能性が取り沙汰されています。実際に北朝鮮がミサイルを撃つのか、そのターゲットに日本が含まれるかどうかは全くわかりませんが、すぐお隣の朝鮮半島にことが起こっているのですから、準備を万全 […]

2017年4月13日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 admin countermeasure

政府は核攻撃に関する国民の保護に関する指針も示しています

東京のリスクのひとつには、戦争で攻撃されることもあります。でも平和なこの国に暮らしている人にとっては、なんだか「自分事ではない」ですよね。でも政府は基本的な指針をもっていて、その中には核攻撃の際のものもあるのです 国民の […]

地域防災ステーション
2017年4月11日 / 最終更新日時 : 2017年4月11日 admin countermeasure

工務店・リフォーム会社の団体が「地域防災ステーション」として活動開始

日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が2017年4月11日から「地域防災ステーション」プロジェクトをスタートしました。 約20年間木造住宅の耐震化に取り組んできたこの団体(木耐協)が”防災”への備え […]

2017年4月11日 / 最終更新日時 : 2017年4月11日 admin emergencygoods

日本気象協会がローリング・ストックのグッズを販売開始

日本気象協会がおもしろいプロジェクトをはじめました。 ローリング・ストックを身につけるためのセット『ローリング&ストック・バッグ』をクラウドファンディングのMakuake(マクアケ)で販売するのです。https://ww […]

中央防災会議の安倍首相
2017年4月11日 / 最終更新日時 : 2017年4月11日 admin knowledge

避難に関する情報の名前が一部変更になります

(写真は http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10HH3_R10C17A4CR0000/ ) 2017年4月11日に開かれた政府の中央防災会議で「防災基本計画修正案」が了承されまし […]

日建設計有志が作成した冊子「防災ヒントブック」の表紙
2017年4月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 admin emergencygoods

実際の被災の体験談は本当に役に立ちます

熊本地震1周年を回顧する西日本新聞の記事(https://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/320321)で、設計会社の日建設計社員有志でつくるボランティ […]

大分県の災害図上訓練
2017年4月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 admin countermeasure

いざという時、役所に頼ってはダメだと思いましょう

熊本・大分地震は、2016年4月14日21時26分以降に熊本県と大分県で相次いで発生している地震です。この地震からまもなく1周年を迎えます。 気象庁震度階級では最も大きい震度7を観測する地震が4月14日夜および4月16日 […]

本所防災館パンフレット3種、子ども用、一般用、英語版
2017年4月5日 / 最終更新日時 : 2017年4月5日 admin News

本所防災館に行ってきました

本所防災館の体験レポートを掲載しました。 本所防災館は無料で地震や暴風雨の体験ができる、半日楽しく過ごせる施設でした

本所防災館 外観
2017年4月5日 / 最終更新日時 : 2017年4月5日 admin knowledge

本所防災館は無料で地震や暴風雨の体験ができる、半日楽しく過ごせる施設でした

「本所防災館」に行ってきました。 ◆本所防災館って? ここは楽しみながら災害の模擬体験ができる、東京消防庁が運営する無料の施設です。 災害模擬体験は1日何回か行われる「防災体験ツアー」に申し込むと行うことができます。 ◆ […]

幸田真音『大暴落 ガラ』表紙
2017年4月5日 / 最終更新日時 : 2017年4月11日 admin News

東京の水害を題材にした幸田真音さんの小説『大暴落 ガラ』は、いざ被災したらどうするのかを考えさせる良い小説です

中央公論新社から発刊された幸田真音さんの小説『大暴落 ガラ』は、荒川堤防の決壊から起こる東京の水害を題材にした小説です。 東京に災害が起こった時、人間はどんな反応をするのか、考える良い小説です。 詳しいご紹介は⇒ htt […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

メニュー

  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験

最近の投稿

ダッチオーブン

自宅避難に備えておきたい調理道具と料理本をご紹介するコンテンツを追加しました

2020年9月4日
ドライフルーツ

「食事制限が必要な人のための備蓄食」のコンテンツを追加しました。

2020年7月2日
カップヌードルローリングストック1

一人暮らしのローリングストックの基礎づくりには良いかも 日清食品の「カップヌードル ローリングストック」

2020年5月31日
ふっくら赤飯

一人暮らしの食べ物の備蓄を考えてみよう

2020年5月16日
ベビーフード

赤ちゃんのためにも備蓄をしよう

2020年5月3日
ブロッコリ パウダー

ローリング・ストックに乾燥野菜を追加しよう

2020年4月29日
店頭からトイレットペーパーが消えている

311になりました トイレットペーパーが買えるようになったらローリング・ストックしましょう

2020年3月11日

新型コロナウイルスの影響でトイレットペーパーが買えない!〜災害への準備をしている人は大丈夫です

2020年3月2日

「東京都内区市町村 それぞれの避難所マップ」リンク先を更新しました

2020年1月21日

防災用品掲載リストを一部見直しました

2020年1月21日

カテゴリー

  • countermeasure
  • emergencygoods
  • knowledge
  • News
  • 災害疑似体験

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月

最近の投稿

  • 自宅避難に備えておきたい調理道具と料理本をご紹介するコンテンツを追加しました
  • 「食事制限が必要な人のための備蓄食」のコンテンツを追加しました。
  • 一人暮らしのローリングストックの基礎づくりには良いかも 日清食品の「カップヌードル ローリングストック」
  • 一人暮らしの食べ物の備蓄を考えてみよう
  • 赤ちゃんのためにも備蓄をしよう

Facebookページ

Facebook page
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © risk.tokyo All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験
PAGE TOP