コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

risk.tokyo

  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験

2017年5月

  1. HOME
  2. 2017年5月
日本建築防災協会所有者用リーフレット
2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 admin News

「新耐震木造住宅検証法」が発表された

国土交通省から委託を受けた一般社団法人日本建築防災協会は「新耐震木造住宅検証法」をまとめました。http://www.kenchiku-bosai.or.jp/8100 もちろんプロの判断基準をまとめたものもありますが、 […]

東京都が配布した冊子『東京防災』表紙
2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 admin News

東京都は「女性視点の防災ブック」を作成する

東京都の小池百合子知事が注力する、女性目線による防災政策が本格化するようです。2017年5月12日の記者会見で「女性視点の防災ブック」と女性防災人材育成の第1回検討会をそれぞれ開催する方針だとのことです。 東京都では「東 […]

2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 admin News

ふるさと納税の返礼品に災害緊急用トイレ【浜松市】

ふるさと納税の返礼品には様々なものがありますが、静岡県浜松市のメニューの中には緊急災害用トイレがあるのだそうです。この『天使の器-20』は20回使用できる(約1人3日分)の簡易トイレだそうです。 https://www. […]

東京都教材
2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 admin News

小学校、中学校の生徒向けの防災教育補助教材「3.11を忘れない」

東京都教育委員会が小学校、中学校の生徒向けの防災教育補助教材「3.11を忘れない」をpdf形式で公開しました。 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr120126-2.htm

朝日新聞
2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 admin News

東京都庁が今後30年以内に震度6弱以上の地震に見舞われる確率は47%

政府の地震調査研究推進本部は、特定の地点が30年以内に地震に見舞われる確率を示す「全国地震動予測地図」の2017年版(1月1日時点)を公表しました。これによると東京都庁が今後30年以内に震度6弱以上の地震に見舞われる確率 […]

東京都ウェブサイト
2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 admin News

東京都も外国人向けの防災リーフレットを用意しています

東京都も外国人向けの防災リーフレットを用意しています。日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語の4言語だけですけれど。 これらの言語を使う外国人が身近にいる人は教えてあげてね。 (ダウンロード・サイトはなぜか日本語と英語のみ) […]

10円玉
2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 admin News

スマートフォンに頼りすぎないように準備しよう

お財布も電話帳も全てスマートフォンに入っている、という人が多いのではないですか? 停電して充電が切れてしまった時には、スマートフォンが使い物にならなくなってしまいます。そんな時のために…… 10円玉とスマートフォンの電話 […]

iPhonePhoneBook
2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 admin countermeasure

10円玉とスマートフォンの電話帳を手書きで持っていよう

便利なスマートフォン。いつもかける電話番号はスマートフォンの電話帳に記憶させて、番号は自分では記憶していないという人が多いのではありませんか? 地震などの災害が起こった時には、スマートフォンの音声通話はなるべく使わないよ […]

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

メニュー

  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験

最近の投稿

ダッチオーブン

自宅避難に備えておきたい調理道具と料理本をご紹介するコンテンツを追加しました

2020年9月4日
ドライフルーツ

「食事制限が必要な人のための備蓄食」のコンテンツを追加しました。

2020年7月2日
カップヌードルローリングストック1

一人暮らしのローリングストックの基礎づくりには良いかも 日清食品の「カップヌードル ローリングストック」

2020年5月31日
ふっくら赤飯

一人暮らしの食べ物の備蓄を考えてみよう

2020年5月16日
ベビーフード

赤ちゃんのためにも備蓄をしよう

2020年5月3日
ブロッコリ パウダー

ローリング・ストックに乾燥野菜を追加しよう

2020年4月29日
店頭からトイレットペーパーが消えている

311になりました トイレットペーパーが買えるようになったらローリング・ストックしましょう

2020年3月11日

新型コロナウイルスの影響でトイレットペーパーが買えない!〜災害への準備をしている人は大丈夫です

2020年3月2日

「東京都内区市町村 それぞれの避難所マップ」リンク先を更新しました

2020年1月21日

防災用品掲載リストを一部見直しました

2020年1月21日

カテゴリー

  • countermeasure
  • emergencygoods
  • knowledge
  • News
  • 災害疑似体験

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月

最近の投稿

  • 自宅避難に備えておきたい調理道具と料理本をご紹介するコンテンツを追加しました
  • 「食事制限が必要な人のための備蓄食」のコンテンツを追加しました。
  • 一人暮らしのローリングストックの基礎づくりには良いかも 日清食品の「カップヌードル ローリングストック」
  • 一人暮らしの食べ物の備蓄を考えてみよう
  • 赤ちゃんのためにも備蓄をしよう

Facebookページ

Facebook page
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © risk.tokyo All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • News
  • 防災知識を身につける
    • 東京の災害リスク
    • 誰が助けてくれる?
    • 避難のしかた
    • 公衆電話のありかとかけ方を知っておこう
    • その他の防災知識
  • 自分でできる災害対策
    • 自宅を防災仕様にする
    • 賃貸なら
    • 持ち家なら
    • 家具の転倒防止
    • その他の災害対策
  • 防災グッズをそろえる
    • 常に持ち歩くべき10のもの
    • 職場に置いておくべき14個のもの
    • 家具の転倒防止グッズ
    • 「避難所/在宅避難キット」「車中泊キット」を作る
      • 生き残るための道具
      • 衛生用品
      • 食べる
      • 明かりと電気を確保する
      • 「車中泊キット」
    • 防災グッズ活用法
  • 自宅に備蓄する
    • 自宅に備蓄する15個のもの
    • 乾燥野菜を常備しよう!
    • ベビー用の備蓄
    • 一人暮らしの非常食の備蓄
      • 一人暮らしの備蓄はいろんな種類を
      • 一人暮らしの備蓄 肉や魚と調味料
      • 一人暮らしの備蓄 備蓄の中にはスイーツも
    • 食事制限が必要な人のための備蓄食
    • 日本の保存食、佃煮が便利!
    • やっぱり便利な素材水煮のレトルト食品
    • 在宅避難の料理道具
  • 災害疑似体験
PAGE TOP