
一人暮らしの備蓄は、色んな種類を少しずつ、を心がけましょう。
まずは主食であるご飯から
備蓄食としてよく使われるのはご飯パックですが、これはスーパーでも販売していますしよく目にするものなので、今回は白米以外を選択してみました。
いずれもレンジだけではなく「お湯でも調理可能」であると表示があるものを選んでいます。
マルちゃん ふっくら赤飯 160g
1,263円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
米やのごはん もち麦入りとり五目ごはん 3個パック(150g×3)
3,685円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
たかの 発芽玄米ごはん 180g×10個
1,741円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
有機 キヌア入り玄米ごはん 150g
340円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
乾燥野菜
食料品が自由に手に入らなくなった時、心配なのは栄養の偏りですよね。もちろん生きるために食べることが一番大切ですが、1日3食毎日、それも様々な制限があるなかでのストレスは見過ごせません。冷蔵庫に保存してあってもいずれはなくなります。
そんな時に活躍するのが乾燥野菜です。
乾燥野菜にフォーカスした記事はこちらからご覧ください。
【ローリングストックに乾燥野菜を追加しよう】
すでに紹介済みの乾燥野菜ですが、単身で生活していらっしゃる方にはミックスの方が備蓄だけではなく使いやすいかと思いますので、1種類紹介します。
アスザックフーズ 乾燥野菜3種セット (キャベツ100g・ほうれん草15g・ねぎ12g)
1,850円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
乾燥野菜以外
乾燥野菜以外で最もおすすめなのがこれです。
カドウフーズ レトルト じゃがいも もうゆでちゃった 6個入×2パック
907円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
電子レンジは使えません。調理済みなので温めるだけで食べられます。素材がじゃがいもですから、日頃からコロッケやカレーに追加するなどいろんな場面で使えますね。
野菜不足は気になるけど、料理は不得意だしもっと簡単に取りたい方は野菜ジュースや青汁という手もありますが、このような食品はいかがでしょう。
スクワラン本舗 食べる野菜酵素ゼリー(15包入) 150g
1,263円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
こちらは備蓄用なので常温で食べられます。
【3個セット】有機JAS AUGA オーガニック トマトスープ MUSO 400gx3
1,556円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
スープ類は粉末やフリーズドライも種類が沢山ありますから、試してみて自分の好みのものを備蓄しましょう。
野菜入りのレトルト調味料
「野菜入りのレトルト調味料」も備蓄しておくと肉が手に入らなくても違った味を食べられるのでお勧めです。
カゴメ 野菜がはいった具入り調味料 八宝菜 170g
279円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
S&B ワンプロキッチン けんちん汁 300g
294円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
S&B ワンプロキッチン筑前煮 190g ×4袋
1,200円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
単品の野菜
単品の野菜を見てみましょう。いまはフリーズドライの味噌汁やスープの具材が増えていますが、その食材が単品で販売されています。
次の2品はその代表格です。
アマノフーズ フリーズドライ まるごと素材 フリーズドライ の なす
1,082円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
アミュード 豆腐 フリーズドライ 大袋 (100g) インスタント 即席 スープ みそ汁 具材
1,145円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
いずれもお味噌汁の具としてよく使われていますが、フリーズドライですから水分を加えてあげると様々なものに使えます。両方の具材に共通するものとしては「マーボー」はいかがでしょうか。レトルトのマーボー調味料を併せて備蓄しておけばレトルト調味料に混ぜて温めるだけで「マーボーなす」や「マーボー豆腐」ができます。
もう少し歯ごたえがあるものが欲しい場合は、このようなものもあります。
アマノフーズ フリーズドライ まるごと素材 フリーズドライ の 枝豆
926円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
単独野菜の備蓄用としては異色かもしれませんが、こちらは普段から活躍する商品ですね。カレーだけではなくハンバーグや洋風のソースを作る時にも使えます。
ハウス カレーパートナー 炒め玉ねぎ(具材用) 210g×4個
1,080円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
さて、一人暮らしでなくても以下の商品はお勧めです。少量でたくさんの種類が欲しい方には特に。「サラダ」と銘打っているので消費期限が短いと思われがちですが、開封しなければ実は以外と長持ちします。販売する場所によっては冷蔵コーナーにあるのでこれも誤解されやすい一因可と思います。でも常温で保存できます。
サラダクラブ チキンささみ(ほぐし肉) 80g ×8個
2,160円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
小さいですが、卵もあります。うずらの卵は自分で調理する時には殻を向くのが大変なので重宝しますね。
サラダクラブ うずら卵水煮(国産) 6個入り×10個
1,066円(2020年5月14日現在)
amazonで購入する
肉やお魚、スイーツに至るまで、他にもさまざまな備蓄に適したものがあります。
「一人暮らしの備蓄」インデックス・ページ
http://risk.tokyo/stock/singlelife/