大きな災害が起こった時、地方なら公民館や学校などに避難することができます。避難が長期化するようなら仮設住宅が建築されることもあります。しかし、人口密度が高く、余分な土地が少ない東京では、在宅避難が基本となっています。どんな時にどんな行動を取れば良いのかをここで確認しておきましょう。

◆東京都における避難の流れ

東京都の平均的な避難の流れは、東京都が配布している『東京防災』に示されています。

(『東京防災』40〜41ページ) http://amzn.to/2kP7VDA

 

避難には以下のような段階があります。

  1. 一時避難
  2. 避難所避難
  3. 職場避難⇒ 災害時帰宅
  4. 在宅避難

 

災害が発生して最初はまず自分の命の安全を図ります。机の下に潜り込むなどの行動を取るということです。

次に、自分の周囲の安全を確認します。家にいたら家族、職場にいたら同僚やお客さんなど。

周囲の安全を確認して「危険がない」と判断したらそのままその場所にとどまります。そうでなければ避難をします。

小中学校や公園などの一時(いっとき)集合場所を経て、火災の危険がなくなったら小中学校などの避難場所に避難するか、自宅に帰るか。

各市区町村では避難所の地図を各戸に配布したり、ウェブサイトからダウンロードできるようにしたりしています。

(区市町村名50音順)

<23区(特別区)>(五十音順)

足立区  https://www.city.adachi.tokyo.jp/saigai/bosai/bosai/taisaku-bosaimap.html

荒川区  https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/sonae/bosaimap.html

板橋区  https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/bousai/map/index.html

江戸川区            https://www.city.edogawa.tokyo.jp/bousai/koujo/n_bousai_map.html

大田区  https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/hinanjyo/hinanjo.html

葛飾区  http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000063/1004029/1004751/index.html

北区    https://www.city.kita.tokyo.jp/bosaikiki/bosai-bohan/bosai/shinsai/chizu.html

江東区  https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/taiou/map_7077_5000.html

品川区  http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000016100/hpg000016095.htm

渋谷区  https://www.city.shibuya.tokyo.jp/anzen/bosai/hinan/itiran.html

新宿区  http://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/file03_00022.html

杉並区  http://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kyukyu/kouzui/1005260.html

墨田区  https://www.city.sumida.lg.jp/anzen_anshin/bousai/hinanjo/hinannoruuru.html

世田谷区            http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/165/831/d00128020.html

台東区  https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/bosai/bosaimap.html

中央区  http://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/hinanjohinnanbasho/bousaikyotenfukukyoten.html

千代田区            https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/bosai/kitaku/shien.html

豊島区  http://www.city.toshima.lg.jp/042/bosai/taisaku/yobo/kokorogamae/007197.html

中野区  https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/157700/d007421.html

練馬区  http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/jishinsonae/bousai_chizu.html

文京区  http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/bosai/bousai/Panfu/bousaimap.html

港区      https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/bosai-anzen/bosai/daishinsai/b-map/index.html

目黒区  https://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/bosai/map/bousaimap.html

 

<多摩>

昭島市  http://www.city.akishima.lg.jp/s019/010/030/090/20140911134029.html

あきる野市        http://www.city.akiruno.tokyo.jp/category/1-9-1-0-0.html

稲城市  https://www.city.inagi.tokyo.jp/iza/bousai/bousai_map/bousai_map.html

青梅市  http://www.city.ome.tokyo.jp/oume_bousai/

奥多摩町            http://www.town.okutama.tokyo.jp/kurashi/bosai/bosai/map.html

清瀬市  http://www.city.kiyose.lg.jp/s017/010/040/hpg000009040.html

国立市  http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kurashi/emergency/disaster/1465447521417.html

小金井市            https://www.city.koganei.lg.jp/kurashi/472/bosai/bosaiservice/bousaimap.html

国分寺市            http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/bousai/1014226/1002434.html

小平市  http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/032/032433.html

狛江市  http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/42,62393,328,2045,html

立川市  https://www.city.tachikawa.lg.jp/bosai/bosai/hazard-map/map.html

多摩市  http://www.city.tama.lg.jp/0000001027.html

調布市  http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268270174700/

西東京市            http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kurasi/iza/bosai/saigainisonaete/guideandmap26.html

八王子市            http://www.city.hachioji.tokyo.jp/emergency/bousai/m12873/001/p005688.html

羽村市  http://www.city.hamura.tokyo.jp/0000005369.html

東久留米市        http://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/anzen/bousai/1003941.html

東村山市            http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kurashi/bosai/bosai/kankoubutsu/bousaiguidemap/bosai-gaido-map.html

東大和市            http://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/31,39418,333,540,html

日野市  http://www.city.hino.lg.jp/kurashi/annzen/map/index.html

日の出町            http://www.town.hinode.tokyo.jp/category/1-5-1-0-0.html

檜原村  http://www.vill.hinohara.tokyo.jp/category/1-7-5-0-0.html

府中市  https://www.city.fuchu.tokyo.jp/bosaibohan/saigai/hinan/index.html

福生市  http://www.city.fussa.tokyo.jp/life/disaster/prevention/1002826.html

町田市  https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/bousaitaisaku/sonae/bousaimap.html

瑞穂町  http://www.town.mizuho.tokyo.jp/kurashi/004/001/p001851.html

三鷹市  http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/003/003310.html

武蔵野市            http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/anzen_anshin/bosai/1005950.html

武蔵村山市        http://www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/bousai/saigai/1004420.html

 

<島部>

青ヶ島村            http://map.bousai.metro.tokyo.jp/search_facility_list.html?p1=13402&p2=1&p3=

大島町  http://www.town.oshima.tokyo.jp/life/1/8/24/

小笠原村            http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/bousai/

神津島村            http://map.bousai.metro.tokyo.jp/map.html?lat=34.2056266595&lon=139.1343604487&tab_mode=2&zoom=13

利島村  http://map.bousai.metro.tokyo.jp/map.html?lat=34.5293345433&lon=139.2820882384&tab_mode=2&zoom=13

新島村  https://www.niijima.com/bousai/hinanbasho.html

八丈町  http://www.town.hachijo.tokyo.jp/machi-kara-no-osirase/saigai_taisaku/saigai_top/saigai_top.html

御蔵島村            http://www.mikurasima.jp/section/jumin/bosai.html

三宅村  https://www.vill.miyake.tokyo.jp/bousai/bousai/index.html

東京では、避難所や仮設住宅はアテにできない

これを見ると、自分の住んでいるところの人口と比べて、あまりにも避難所が少ないことに気づくと思います。この地域の建物が全滅して、なおかつ全員が生き残って避難所に詰めかけたとしても、とても全員を避難所で受け入れることができません。

災害後しばらくして建てられる仮設住宅にしても同様です。

阪神淡路大震災の仮設住宅は、被害の大きかった灘区や長田区の近隣には用地が手当できず、西区や北区といった被災者のもともとの住居から離れたところに建てられ、その数も希望者全員を入居させるには至りませんでした。

(神戸新聞のコンテンツ「データで見る阪神・淡路大震災」 https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/graph/p7.shtml

都市部の大規模災害では、避難所や仮設住宅はあてにせず、自宅での避難というのが基本となり、どうしても在宅避難ができない人だけが避難所生活をすることになります。

平成17(2005)年9月の「中央防災会議決定」では阪神淡路大震災では30万人だった避難所生活者が首都直下地震では最大450万人に及ぶと予想した上で、「首都直下地震対策大綱における避難者対策」として以下のような決定を行っており、その一番目に「避難所への避難者を減らす対策」を上げています。

(1)避難所への避難者を減らす対策

・ 疎開・帰省の奨励・斡旋(国、地方公共団体)

・ ホテル、空き家等、既存ストックの活用(国、地方公共団体)

(2)避難収容体制の整備

・ 避難所となる施設における地域防災拠点機能の強化(地方公共団体等)

・ 避難所の環境整備(地方公共団体等)

・ 避難所に収容された者の名簿作成、照会対応体制の整備(地方公共団体)

(3)食料・飲料水及び生活必需品の確保

・ 各家庭において最低限3日分の食料・飲料水及び生活必需品の備蓄を促進(国、地方公共団体)

・ 広域応援による物資供給体制を強化(国、地方公共団体)

(4)多用な応急住宅提供メニューの提示

・ 応急仮設住宅の建設・提供体制を強化(地方公共団体)

・ 既存ストックを活用した借り上げ方式、家賃補助等の多様な応急住宅メニューを提示(地方公共団体)

・ 応急仮設住宅の建設地としても利用可能な空地のリスト化(地方公共団体)

(5)被災者支援策等の情報提供

・ 防災行政無線のほか、コミュニティFMなど多様な放送媒体等の活用(地方公共団体)

http://www.bousai.go.jp/kaigirep/chuobou/senmon/shutohinan/1/pdf/shiryou_2.pdf

 

避難に関しても、公的なサポートは期待せず、自分で出来る限りのことをするような心構えが必要なようです。

ただでさえ高齢化社会で、自分の力だけではどうしようもない高齢者が多いのですから。

公衆電話のありかとかけ方を知っておこう

災害時には、公衆電話の活用が必要になってきます。
公衆電話のありかやかけ方を知っておきましょう。 ⇒こちら をご覧ください。